個人プログラマがG SuiteとDropboxPlusを比較する
みなさん、クラウドストレージは使ってますか?
実はわたしは今まで使ってなかったんですけど、ファイルを共有したりってことが多くなってきたので、G SuiteとDropbox Plusを比較してみます。
価格
G Suite BusinessとDropbox Plusを比較します(G SuiteはBusinessよりも安いのあるけど、中途半端なので今回は無視します)
G Suite Business | Dropbox Plus | |
価格 | ¥1,360 / 月 / ユーザー | ¥1,500 / 月 |
ちなみにDropbox Plusは年払いで¥1,200 / 月にできますが、私に一年分を払う余裕がないので無視します。
容量
G Suite Business | Dropbox Plus | |
容量 | 無制限 | 2TB |
これだけ見ると、G Suite安いのに無制限!!!すごい!!!
って思っちゃうんですけど、実はG Suiteは会社向けサービスなので、5人以上のグループじゃないと1TBの制限がかかるんですよね。
じゃあ容量単位で考えるとDropboxのほうがやすくね?って思うんですよ。
機能
Dropboxはファイル共有サービスしかない(そういうサービスなので)ですが、G Suite Businessは、G Suiteの機能がたくさん使えるので、その点ではいいかもしれません。
例えば独自ドメインのメールやGoogleサイト、チームの統計や共有ドライブなど・・・・
Google File Stream vs Dropbox スマートシンク
実は一番のお目当て機能がこれ。何かというと、PCに必要なファイルだけを落としてPCの容量を開けられるサービス。
これがあると容量が少ないタブレットPCとかでも普通に作業ができちゃう!
ただ、この機能に関してはお互いに若干違うんですよね。
Google FIle Streamは、外付けHDDみたいに扱えるんですけど、スマートシンクはいちいちオンラインオフラインを手動で切り替えるんですよね。
これはFile Streamのほうが楽だと思いました。
結局どうしたん?
とある方のチームアカウントにしていただき、G Suiteを利用しています。
Google File Stream、めっちゃ快適です。